SNSとの向き合い方
本業であれ副業であれ、Web制作やYouTubeプロデュースなどトレンドの変化が激しい世界でビジネスをするためには、TwitterをはじめとするSNSの活用が不可欠になってきます。ただしSNSには思わず読みたくなるような情報があふれているため、漠然と回遊していると際限なく時間を浪費してしまいます。
ですからSNSで情報収集をする場合は「何をどう調べるか」という以前に、まずは 「どうやってSNSのやりすぎを回避するか」を考えてから臨む必要があります。
情報収集用のアカウントを作る
もっとも効果的なのは、情報収集専用のアカウントをつくり、「今の時間はアカウントの切り替え厳禁! チェックしていいのは情報収集専用アカウントだけ」とルールを決めて使うことです。私の場合でいえば、仮想通貨やブロックチェーンなど最新テクノロジーの情報収集に特化した専用のアカウントをつくり、有益な情報を発信している人だけを厳選してフォローし、チェックするようにしています。
こうすればムダな寄り道をすることなく、必要な情報だけに触れることができます。ま た、個人用のアカウントだと友人や趣味ジャンルでフォローした人の情報がタイムライン に流れてきて、肝心な情報が埋もれてしまうということがよくありますが、専用アカウン トならその心配もありません。現在のTwitterはボタン1つでアカウントの切り替えができるようになっているので、テーマごとに専用アカウントを2〜3個用意しておくといいでしょう。
YouTubeのおすすめ視聴方
一方、私はYouTubeプロデュース事業も手掛けているため、類似チャンネルの研究やトレンド把握のためにYouTubeを頻繁に視聴しています。その際は、必ず「2倍速」で再生し、通常の半分の時間で情報収集を終わらせるようにしています。再生速度は、動画再生中に右上に表示されるメニューボタンからいつでも変更可能です。
また、YouTubeにつきものの動画広告は、1本1本は短くても積もり積もればか なりの時間になるので、勉強や情報収集目的でYouTubeを使う人は、広告なしで動画を再生できる「YouTube Premium」(月額1180円〜)に加入することをオススメします。
当サイトの記事が1冊の本になりました↓
すべての仕事を2分の1で終わらせる!アフターコロナの仕事術
前代未聞の脳の無意識を使った時短術、オンライン時代ならではのPC活用時短術やコミュニケーション術を一挙公開します。