時短テクニック

相手や内容によってコミュニケーションツールを使い分ける

メールが向いているケース

うまく使えば強力な時短ツールとなるチャットですが、ときには「メール」や「電話」の方が望ましい場面もあります。 なぜなら、チャットは「即レス」が基本なので、すぐに答えられる内容には向いていますが、熟考してもらう必要がある場合はメールを選んだ方が、相手に余計なプレッシャーをかけずに済みます。

具体的な基準としては、考える時間が1分以上かかりそうな場合 は、チャットではなくメールを使うのがいいでしょう。ただしメールの場合は「何月何日何時までにご回答ください」と期限を切るのを忘れないでください。

また、複雑な内容を整理して伝えたいとき、たとえば「この資料について、以下の5点をご確認ください」などというケースも、チャットよりメールが向いています。

相手がお堅いクライアントで、かしこまった対応が求められる場合なども、気軽さが売りのチャットではなく、従来どおりメールで挨拶文を交えてやり取りをした方が間違いないでしょう。

電話の出番

では、電話の出番はいつなのか。

現在の私は、仕事で電話を使うことはほとんどありません。電話だと、頭の中で情報を 整理して回答するのが難しく感じるからです。そんな中、唯一、電話の方が便利だと思うのは「相手の理解度を確認するとき」です。

たとえばWebデザインの実務を外注スタッフにお願いするときは、最初にデザインの意図をまとめたデザイン指示書をメールで送り、その後、電話であらためて指示書の内容を説明します。微妙な温度感やニュアンスはメールよりも電話の方が伝えやすいし、話しているうちに相手が「そういえば、ここ聞いておきたかったんですが……」などと質問してくれることも多いので、曖昧なまま作業を進めてしまう事態も回避できます。

時間ロスをしないために

ここで電話をかけずにメールだけで済ませようとすると、長文メールを何度もやり取りする必要が生じ、かなり時間がかかってしまいます。

最近は私と同じように電話に苦手意識をもつ人が多いと聞きますが、ビジネスをしていると「何だかんだ言っても電話するのが一番手っ取り早い」という場面は必ずあります。 かたくなに電話を回避しようとすると時間をロスすることになるので、そこはいさぎよく電話をかけるようにしたいものです。

 

当サイトの記事が1冊の本になりました↓

すべての仕事を2分の1で終わらせる!アフターコロナの仕事術


前代未聞の脳の無意識を使った時短術、オンライン時代ならではのPC活用時短術やコミュニケーション術を一挙公開します。